こんにちは。
DIY編。今回は、必要に迫られて自作したリビングのおもちゃ棚などについてです。
子供さんのいる家庭では、その遊び道具等をどこに、どのように収納しておくかというのは、1つのテーマではないかなと思います。我が家では、リビング・ダイニングにこれといった収納もなく、かといって既製品の収納棚を置くようなちょうどよいスペースもなかったため、かろうじて空いているスペースに納まるような棚を自作することになりました。
↑リビングの地窓部分。カウンター下が少し奥まった空間になっており、個人的にはまったくそんな意図はなかったのですが、ここしかないという事で設置することとなりました。
↑で、こちら。この空間にすっぽりはまるように、無塗装の集成板を箱型に組んで置いているだけなんですが、塗装を新築時と同じ塗料で仕上げたので、他と一体的に見え、そのへんはまぁ良かったなと思っています。
↑このように桟を取り付け、そこにIKEAのトレーがスライドできるような寸法で作りました。実はこのトレーが付いたIKEAの収納棚を持っていたのですが、どうにもこのリビングにしっくり納まらず、このような代替案となった訳なんです。
↑あとこちらはそのすぐ横に置いた小さい本棚的なもの。これもトレーが1つ入るようにしてみました。あまり高さのあるものは置きたくなかったので、横のTVボードと同じ高さにしました。
あまりオモチャ等を買い与えているつもりはないのですが、月々の通信教材のオマケとか貰い物とかが日ごとに増えていくんですよね。この写真を撮るためにさすがに小ぎれいに片付けたのですが、現実はもっと溢れ返っており、納まりきらなくなったオモチャ達は定期的に2階の子供部屋(将来用)=物置部屋 に投棄されていってる現状でございます。。
ではでは今回はこのへんで。
ありがとうございました!!