スポンサーリンク

第52話 竣工編-3

こんにちは。

引き続き竣工編です。今回は中の様子をご覧いただけたらと思います。

玄関~ホール

玄関からリビング

↑こちら計画パース。

そして、

玄関1

なんか遠近感が全然違いますが…。床に紺色のPタイルを貼っているのが特徴のホールです。正面の大きな扉はLDKへの入り口引き戸です。右手にカーテンが見える部分がシューズクロークになっています。

玄関2

小さな手洗いがあります。男の子が汚れて帰ってきてもすぐ手洗いできるようにという妻の希望でしたが、結果から言うと小さすぎました!(笑)。本気で洗うならもっとしっかりしたサイズのものでないとビチャビチャになります。そういう用途を想定する場合は、小洒落たこじんまりしたものを選ばないことです(笑)。

1Fホール2

↑こちら計画パース。

そして、

スチールフレームの直階段にしています。踏板は木製です。

階段1

階段途中に内部窓があり、キッチンから階段の様子が見えるようになっています。将来、子供が帰ってきてまっすぐ2階に行ってもそれが確認できるようにと、リビング階段からの妥協策ではありますが、あまりそうならないようには願います。。 奥の扉からキッチンへ行けるようになっています。

1Fホール1

↑こちら計画パース。

そして、

階段下ピアノ。小型のアップライトであれば置けるように設計しましたが、希望通りの木目調でそのサイズのものを探すのはけっこう時間がかかりました。ピアノの向かいが防音室入り口になります。

当初から、「防音室前に少しゆったりしたくつろぎ空間を」というのをモットーに、身分違いな理想を持ってやってまいりましたが、二転三転、妥協を繰り返し、まぁまぁ、普通の廊下ではないちょっと特殊な空間にはなったかなと思っております。

ぼく自身あまりピアノが弾ける訳でもなく、ここで一人で弾いたりすることはないですし、インテリア要素の強い安ピアノなんですけど、子供と一緒に弾いて遊んだりすると今は喜んでくれるので、それは良かったなと感じています。

ではでは今回はこのへんで、また次回。

ありがとうございました!